断捨離してミニマリストみたいにシンプルな部屋を作りたいけど、なかなか断捨離が進まないと悩んでいませんか?
その悩みの原因のほとんどは断捨離の目的と目標設定、そしてその他の正しい手順が踏めていないことにあります。
必要か不必要かをひとつひとつ考えていたら、時間がいくらあっても足りません。
機械的に淡々と作業を進めるのが成功のコツです。以下で手順の詳細について解説していきます。
断捨離がなかなか進まない原因を解決する捨てるための手順
断捨離の目的と目標を設定する
断捨離と聞くと「何もない部屋」を思い浮かべる人も多いかもしれません。
ここで注意して欲しいのは、断捨離とは「持たない」ことが目的ではないということ。
断捨離の目的は不要なものを自分の環境から省いて自分にとって最も最適な環境づくりをすることと認識しましょう。
- 服選びに迷わない環境
- 料理に集中できる環境
- 空いた時間にすぐ筋トレができる環境
- じっくりとPC作業ができる環境
つまり、断捨離の目的は人それぞれです。全てを捨てて、自分のやりたいことができなくなってしまっては本末転倒。
なので、できる限り具体的に断捨離の目的と目標を設定してみましょう。
たとえば、僕であれば平日3時間はブログ執筆に集中できるような環境作りのため、パソコン周りを充実させています。
逆に自分の目的以外の服や家具家電などは必要最低限のものしか持っていません。
服選びや料理に時間を取られないように考えていけば、結果的にものが少なくなっていくというイメージです。
あなたが断捨離によって目指す環境の理想像を考えてみてください。
断捨離したいカテゴリーを一つに絞る
モノが多ければ多いほど、何からやればいいのか分からなくなってしまい、断捨離作業がはかどらなくなります。
なのでまずは「どのカテゴリーのモノを断捨離するか?」を考えて、ひとつずつ潰していきましょう。
- 衣類
- 書類
- 書籍
- 食器
- 家具
- 家電
- 料理道具
- 掃除用具
- 風呂道具
- 娯楽用品
部屋の中で一番かさばっているものから断捨離に着手するのがオススメです。
主に家具・家電などから始めて、衣類などに着手していきましょう。
断捨離したいカテゴリーのモノを全て床にぶちまける
断捨離したいカテゴリーが決まったら、まずはそのカテゴリーに該当する所持品をすべて床にぶちまけてください(家具・家電は除く)。
断捨離は考えるよりもとにかく手を動かすことが大事です。手を動かせば動かすほど断捨離の作業は進みます。
床にすべてぶちまけて、「これ片付けないと寝られない」くらいのレベルに一度部屋を散らかしてしまいましょう。
片付け=断捨離という形を作るイメージです。この"ぶちまける"という手順が断捨離の第一歩。
断捨離したいカテゴリーのモノを使用頻度ごとに3つに仕分ける
次に45L以上の大きさのゴミ袋を3枚用意しましょう。床に並べたものを以下の3つに袋を分けて入れていきます。
- 1年以内に使った経験のあるモノの袋
- 1年以内に使った経験のないモノの袋
- すぐに判断ができないもの
とにかくまずはあまり深く考えずに、この通りに仕分けしてみてください。
1年以内に使ってるものの代替案を考える
1年以内に使ってるものはとっておきましょう。
ただし、今現在使っているけど、もう少しかさばらないものに置き換えることができそうなものもあるかもしれません。
今持っているものを捨ててシンプルさ的に上位互換となるアイテムを購入して置き換えるということを考えてみてください。
今の世の中、認知度の低い便利アイテムはたくさんあります。
Amazonや楽天で便利グッズを探してみると、自分の部屋作りが一気に楽になる可能性は高いです。
所持品をスタイリッシュにするためには、より便利なアイテムを購入するということも検討してみるのがオススメ。
1年以内に使っていないものを捨てる
1年以内に使っていないものは容赦なく捨ててください。
季節物などを含めて1年間使わないということは、使うタイミングはかなり限られてくることが予想されます。
限られたタイミングでしか使わないものは誰かから借りたり、他の物で代用したりできることがほとんど。
どうしても捨てる覚悟ができない場合は、トランクルームなどの収納サービスの活用も視野に入れてみましょう。
すぐに判断できないものの代替え案を考える
保留になるものというのは、"思い出の品"や"価格的に買い換えるのが難しい高価なもの"がメインとなってくることが多いです。
特に思い出の品をどうしても捨てれないというときは、すべて写真(データ)にしてしまうというのもひとつの手です。
紙媒体の写真であればスキャンしてデータ化する。ぬいぐるみやキーホルダーも写真を撮ってから捨てるなど。
どうしても捨てられない写真があるのであれば、アルバム1つくらいであれば残しておいても問題ないかなと思います。
とはいえ、必要のないものであれば基本的にはデータ化して捨てるのが理想です。
高価だけど使っていないものの場合は、売る労力を費やすほど高値で売れるのであれば売る。
労力と比較して高値で売れないなら捨てましょう。
「売ったら高く売れそう!」「まだ使えるから使う人がいるかも」と思っても、実際に売りに出したり、人に譲るために呼びかけたりするのは面倒なものです。
結果的には売るよりも捨てるほうが楽。
簡単に売る方法やもらってくれる人がパッと思いつかないなら、さっさと捨ててしまうことをオススメします。
日を置いて何回も断捨離を試みる
ひととおりのカテゴリーのモノの断捨離が終わっても、日を置くともっとスタイリッシュにする方法が思い浮かんでくるもの。
なので、一回で終わらせるのではなく、何度もやって徐々にモノを減らしていくという方法が効果的です。
一日で全部終わらせようとすると、かなり疲労するので無理はしないようにしましょう。
アイデアを生み出す方法
断捨離を成功させて快適な環境を手に入れよう
どんなに理屈をこねくり回しても、断捨離には"勇気"が必要不可欠です。
必要のないものとお別れをする勇気を持って、毎日が楽しくなるスマートな環境を手に入れましょう。