Lifehack

ミニマリスト流の洗濯を効率化して時短する方法【手間を省いてキレイに部屋干し】

洗濯するのが面倒くさい……もっと楽する方法ないかな?

生活の中で避けては通れない家事の一つである洗濯。

 

洗濯機が自動で洗ってくれる時代とはいえ、やることが多い現代では洗濯物を干したり畳んだりするのは結構ストレスだったりしますよね。

 

そこで、今回はできる限り洗濯をストレスなく終わらせるために、日々ミニマリストが気をつけている点について、ご紹介していきます。

ミニマリスト流の洗濯を効率化して時短する方法

おしゃれ着を断捨離する

ミニマリストの速乾服

デリケートな生地を使用したおしゃれ着があると、どうしても必要なアイテムも手間も増えてしまいます。

  • ニット:中性洗剤や平干し用のハンガーが必要
  • Yシャツ:襟元の油取り作業やアイロンがけが必要
  • ジーンズ:色落ちするので他の洗濯物と分けて洗う作業が必要

仕事内容やライフスタイルによりどうしても必要という場合を除いて、手入れの手間がかかる衣類は思い切って手放すことを検討してみてください。

 

持っている服が雑に扱える衣類だけになれば、洗濯はぐんっと時短できます。

布製品を乾きやすいアイテムで揃える

速乾タオル一式

薄くて軽くて小さなものほど、短い時間でよく乾きます。

 

早く乾けば、それだけ生乾きもしにくいということなので、衛生面も保ちやすいです。

生乾き(半乾き)とは?

水分を含んだままの時間が長く経過し、雑菌が繁殖している状態のことです。

 

ちなみに例として僕は以下のようにして、乾きやすいアイテムを揃えています。

  1. 衣類を速乾素材のもので統一する
  2. バスタオルを乾きやすいフェイスタオルで代用する
  3. ハンドタオルにてぬぐいを活用する

自分の着ている服や使っているタオル類の素材を改めて確認し、必要であれば乾きやすいアイテムに替えることで乾くまでのスピードを速くできます。

靴下は同一商品で統一する

ミニマリストの靴下

使っている靴下がバラバラの商品だと、収納するときにいちいち相方を探すという手間が発生します。

 

この手間を省くため、どの靴下でもペアにできるよう靴下は全て同じ商品で統一しましょう。

 

ただし、購入日が異なる場合、どれが古いものでどれが新しいものなのかの判別がしづらいというデメリットがあります。

 

基本的に購入日を揃えるかつ、満遍なく持っている靴下すべてを使うようにするのがオススメです。

洗濯かごは使わない

洗濯機の内部

洗濯かごに洗濯物を溜めて、洗濯かごから洗濯物を洗濯機に移すというのは地味に手間ですよね。

 

なので、僕は洗濯物はそのまま洗濯機に入れるようにしています。

 

ただし、洗濯機に衣類が入っている状態になると、洗濯物に雑菌が繁殖しやすくなる&洗濯槽がカビやすくなるというデメリットがあります。

 

このデメリットを回避するために、洗濯槽を乾燥させる時間を設ける、または洗濯機に槽乾燥モードがあれば活用する等をして洗濯槽を乾燥させてから洗濯物を入れるようにしています。

 

また、洗濯槽の洗浄は月に一回は確実に行うようにしているので、今のところ洗濯物や洗濯機がカビ臭くなったことはありません。

補足

ちなみに、槽洗浄は基本的に塩素系のクリーナーを使用していますが、洗濯槽のお手入れをしばらくやっていないという場合は一度酸素系のクリーナーを使用するのがオススメです。

※ただし、一部ドラム式洗濯機では、商品によって使えないものなどもあるので、注意してください。

物干しハンガーの種類は最小限にする

ミニマリスト所有のハンガー

色々な種類のハンガーがあると、ハンガーを選ぶのも手間だし、絡まったりする可能性もあります。

 

外干し用のフック部分がクリップになっているものや、平干し用のハンガー等、様々なアイテムがありますが、通常のハンガーとピンチハンガーの2種類のみにするのが理想です。

補足

ピンチハンガーは角型や丸型のものが一般的ですが、かさばる&使いづらいので、僕は直線型のピンチハンガー複数で使っています。

あわせて、ハンガーは同一商品で統一することで省スペースで収納しやすくなります。

 

使い勝手の良さを考えると、アルミ製かつ滑り止め等が付いていないシンプルな商品を選ぶのがオススメです。

天気の状況にかかわらず部屋干しする

天気が良い日は外に洗濯物を干したくなってしまうのが日本人の性ですが、普通に考えて外に干すのはデメリットが多いです。

  • 干しに行くまでに時間がかかる
  • 洗濯物に虫が付く場合がある
  • 洗濯物が汚れる(砂埃・pm2.5・排気ガス・花粉などなど)

外に干すのは、室内だとなかなか乾かないからという理由が大きいかと思いますが、前述の通り、速乾素材のアイテムで統一すればある程度は気にならなくなります。

 

洗濯物を干すのが天気によって左右されなくなるだけで、かなり洗濯のストレスが軽減されるかなと思います。

補足

どちらにせよ、秋頃の雨の日など、湿度が高いかつ気温が大して高くない日はどう頑張ってもそのまま干すだけでは乾かないので、サーキュレーターや除湿機の使用をオススメします。

こまめに洗濯する

洗濯物を溜め込んでから洗濯すると、干すスペースがなくなって洗濯物が乾きづらくなってしまいます。

 

洗濯物はあまり溜め過ぎないようにして、少量ずつこまめに洗濯しましょう。

少量であれば、スペースも確保しやすく、洗濯物が乾きやすくなります。

 

また、汚れた洗濯物を放置すると雑菌が繁殖してしまう他、たくさんの洗濯物を一気に洗濯機に詰め込むと汚れが落ちづらくなるため、こまめに洗濯することで洗濯物を衛生的に保ちやすいです。

補足

同一アイテム(タオルなど)を複数所有している場合は、洗濯したものを後ろ側に収納して満遍なく使うことで、洗濯頻度が上がってもアイテムの消耗を抑えられます。

簡単な畳み方を覚える

時短したいなら、全部たたまないでハンガーにかけたままにすれば良いという意見もありますが、僕の場合はそもそもかけておける場所(クローゼットなど)がないので全て畳んで収納しています。

 

また、そもそもおしゃれ着がなければ、そこまでたたむのが手間になるような衣類もないはずなので、自分が一番素早くたためる畳み方を探してみることをオススメします。

 

やり方を覚えればTシャツを一瞬で畳むということも可能なようです。

補足

僕の場合は収納場所の都合上、Tシャツは丸めて収納しているので、一瞬で畳む技は会得していません。

YouTubeに僕がやっている畳み方に近いものがありましたので、リンクを貼っておきます。

洗濯を効率化して快適ライフを手に入れよう

乾燥機があれば、もっと時短ができそうなものではありますが、高価なのでなかなか手が出ない人も多いはず。

 

コインランドリーで乾燥させるという手もありますが、洗濯物を持っていくのが手間になる&コスパが悪いのでオススメはしません。

  1. 洗濯物になっている各アイテムを見直す(乾きやすいものに買い換える)
  2. 洗濯の頻度を上げて、少量ずつこまめに洗うのをルーティン化する
  3. 高速で畳んで高速で収納する

今回紹介した上記をぜひ実践して、洗濯にかける時間を時短できるようにしてみてください。

  • この記事を書いた人

のねる

ミニマリストブロガー。必要最小限のモノで楽しく生活するコツを発信中。より良くより少なくがモットー。ゴリマッチョを目指して筋トレ中。

人気記事一覧

1

一人暮らしの男性ミニマリストである僕が2022年に暮らしの最適化のために購入したアイテムを厳選して紹介します。

2

ミニマリストの僕が実際に捨てたものについてまとめていきます。断捨離で快適ライフを手に入れましょう。

3

リュックの中身は最小限のアイテムがベスト。メンズミニマリストのエブリデイキャリーをご紹介します。

4

特化しすぎたアイテムは使わずに放置されてしまうことが多いです。キッチンツールは1つで複数の役割ができる便利なアイテムを選択しましょう。

5

なかなか断捨離が進まないと悩んでいませんか?それは正しい手順が踏めていないことが原因かもしれません。断捨離にはうまく進めるための正しい手順とコツがあります。この記事では断捨離を成功させるテクニックをご紹介します。

-Lifehack